社員研修視察旅行(ベトナム・2日目) |
遅くなりましたが、
年始に行って参りました研修旅行記2日目のご紹介です。
今回の視察旅行は、活気あるベトナムの街を体感すると共に、
ベトナムを代表する建築家である、
ヴォ・チョン・ギア氏の建築を見る事も大きな目的でした。
風土を生かした魅力的な建築をいくつも手掛けている、ヴォ・チョン・ギア氏。
2日目は、その中の一つ、Wind and Water Barへ行って参りました。
ホーチミン市中心からタクシーで1時間半程のビンズン省にそのカフェはあります。
タクシー移動中も、街の様子が見られるので良い観光になりました。
カフェ&バーに到着です。

こちらの建物、事前に写真や資料で予習をしていたのですが、
思っていた風景とは、ちょっと様子が違います。。
まず目に入ってきたのは、看板の奥に見える水面。
水面に掛かる緑色のテントの屋根。さらに奥には木々が見えます。

竹に囲まれた趣のあるアプローチを進むと、

その奥には、森の中でお茶をするような、
屋外のカフェエリアが広がっていました。

小さな噴水や水草が浮かんだ水面と、竹などの植栽の間に客席が配置され、
木漏れ日の中、ゆったりとお茶の時間を楽しめます。

カフェの建物自体は、改修中の様子でした。
こちらも、竹構造の建物で、アーチがきれいな建物です。


駐輪場も竹構造です。

水上に掛けられたテント屋根の下には、
Barの客席がありました。(当初は竹構造の建物でしたが、現存しておりませんでした。)

Barの周囲の水面は、人が座った視線の高さくらい地面より上がっています。
水面がより近くに感じられ、
視覚的にも、体感的にも暑いベトナムの気候を少し和らげてくれる様でした。

まさに、建物の名の通り、ベトナムの風と水と自然を感じられる気持ちの良い場所でした。

Barの当初の姿を目にすることが出来ず、
残念ではありましたが、
風土に溶け込んだ、自然に回帰する建物空間の演出を体感でき、
とても貴重な体験でした。
つづいて、ホーチミン市内に戻り、街を散策です。

観光客にも人気のベンタイン市場に立ち寄りました。
雑貨から食べ物、色々なものがあり、とても賑わっていました。
ビテスコ・フィナンシャルタワー

地上68階建て(高さ262M)のこの超高層ビルは、
ハスのつぼみをモチーフとしたデザインとのことです。
49階の展望台に上って来ました。

ホーチミン市を流れるサイゴン川が眼下に見渡せます。

ビルもたくさん建っています。

その後、タワーの中にあるフードコートにて昼食です。


ベトナムに来て初のベトナム料理とあって、
王道のフォーや、生春巻き、店員さんに勧められた料理名の分からないもの等々、
どれもとてもおいしく頂きました。
夜は、サイゴン川のクルーズ船で夕食を!ということで、
サイゴン川へ向かいましたが、クルーズ船が見つからず。。
勘を頼りに川岸をひたすら歩くと、、大きな船を発見。

常時停泊している船ではありましたが、
サイゴン川からの風が気持ちよく、
ホーチミンの夜景をバックにした演奏を聴きながらの
ちょっと贅沢な夕食となりました。

そして、ホテルへの帰り道。
大きな交差点の歩道にある酒場で、
夜になっても静まらない車とバイクを眺めながら、
地元のお酒でもう一杯もまた、ホーチミンの街を感じる良い時間となりました。

スルメ売りの少年からスルメを購入中です。

異国の空気を存分に満喫した一日でした。
(3日目につづく)
年始に行って参りました研修旅行記2日目のご紹介です。
今回の視察旅行は、活気あるベトナムの街を体感すると共に、
ベトナムを代表する建築家である、
ヴォ・チョン・ギア氏の建築を見る事も大きな目的でした。
風土を生かした魅力的な建築をいくつも手掛けている、ヴォ・チョン・ギア氏。
2日目は、その中の一つ、Wind and Water Barへ行って参りました。

ホーチミン市中心からタクシーで1時間半程のビンズン省にそのカフェはあります。
タクシー移動中も、街の様子が見られるので良い観光になりました。
カフェ&バーに到着です。

こちらの建物、事前に写真や資料で予習をしていたのですが、
思っていた風景とは、ちょっと様子が違います。。
まず目に入ってきたのは、看板の奥に見える水面。
水面に掛かる緑色のテントの屋根。さらに奥には木々が見えます。

竹に囲まれた趣のあるアプローチを進むと、

その奥には、森の中でお茶をするような、
屋外のカフェエリアが広がっていました。

小さな噴水や水草が浮かんだ水面と、竹などの植栽の間に客席が配置され、
木漏れ日の中、ゆったりとお茶の時間を楽しめます。

カフェの建物自体は、改修中の様子でした。
こちらも、竹構造の建物で、アーチがきれいな建物です。


駐輪場も竹構造です。

水上に掛けられたテント屋根の下には、
Barの客席がありました。(当初は竹構造の建物でしたが、現存しておりませんでした。)

Barの周囲の水面は、人が座った視線の高さくらい地面より上がっています。
水面がより近くに感じられ、
視覚的にも、体感的にも暑いベトナムの気候を少し和らげてくれる様でした。

まさに、建物の名の通り、ベトナムの風と水と自然を感じられる気持ちの良い場所でした。

Barの当初の姿を目にすることが出来ず、
残念ではありましたが、
風土に溶け込んだ、自然に回帰する建物空間の演出を体感でき、
とても貴重な体験でした。
つづいて、ホーチミン市内に戻り、街を散策です。

観光客にも人気のベンタイン市場に立ち寄りました。
雑貨から食べ物、色々なものがあり、とても賑わっていました。

ビテスコ・フィナンシャルタワー

地上68階建て(高さ262M)のこの超高層ビルは、
ハスのつぼみをモチーフとしたデザインとのことです。
49階の展望台に上って来ました。

ホーチミン市を流れるサイゴン川が眼下に見渡せます。

ビルもたくさん建っています。

その後、タワーの中にあるフードコートにて昼食です。


ベトナムに来て初のベトナム料理とあって、
王道のフォーや、生春巻き、店員さんに勧められた料理名の分からないもの等々、
どれもとてもおいしく頂きました。
夜は、サイゴン川のクルーズ船で夕食を!ということで、
サイゴン川へ向かいましたが、クルーズ船が見つからず。。
勘を頼りに川岸をひたすら歩くと、、大きな船を発見。

常時停泊している船ではありましたが、
サイゴン川からの風が気持ちよく、
ホーチミンの夜景をバックにした演奏を聴きながらの
ちょっと贅沢な夕食となりました。

そして、ホテルへの帰り道。
大きな交差点の歩道にある酒場で、
夜になっても静まらない車とバイクを眺めながら、
地元のお酒でもう一杯もまた、ホーチミンの街を感じる良い時間となりました。

スルメ売りの少年からスルメを購入中です。

異国の空気を存分に満喫した一日でした。
(3日目につづく)
by ykk-diary
| 2016-05-02 13:01
| ベトナム視察旅行